記事内に広告を含む場合があります。

忘年会の出し物をやりたくない

生活の話題

忘年会の出し物をしたくない!そんな人は多いんじゃないでしょうか?

書いている私も,毎年悶々と思い続けています。

忘年会の出し物といえば、ダンスや一発芸など、ちょっと恥ずかしくてやりたくないことばかり。そんなに面白いことはできないし,すべったらどうしようと思うばかりで、そもそもなんでそんなものがあるのかと思ってます。

一体全体、みんな本当に忘年会を開催するべきだと思っているのでしょうか・・・?もうやらなくてもいいんじゃない?と思っている人もたくさんいるのではないでしょうか?

しかし、上司の中には、自分も若かった頃には出し物をやったから、今の若者にやらせるのは当然と思っている面倒くさい人もいますよね。

スポンサーリンク

忘年会の出し物を断ることは可能ですか?

忘年会の出し物といえば、ダンスや一発芸など、ちょっと恥ずかしくてやりたくないこともあるでしょう。私みたいに絶対に出し物をやりたくない!!という人は、忘年会の出し物を断ってもいいのでしょうか…。

確かに、本当にやりたくなければ断ることは問題ないですが、同僚の目が気になるなら、断らずに、別の方法を探したほうがいいかもしれませんね。

出し物に代わる別のアイデアを提案

最近は「必ず出し物をしなければならない」という雰囲気も薄れてきている感じもします。なので、出し物をやめて、別のアクティビティを提案してみるのも良いのではないでしょうか?

例えば、うちでは,出し物よりもよりもちょっとしたゲームをやりますが,それを提案してみるのもいいんじゃないでしょうか?

滑らないかと心配しながら必死に練習し、面白くなくても手を叩いて追従笑いをするよりもはるかにラクです。

スポンサーリンク

無理にやらせるとパワハラになる

また、最近はハラスメントに厳しい風潮があるので、無理に出し物をさせられないと思っている上司も増えてきています。

同僚の中に、出し物をするくらいなら会社を辞めたい…などの空気を感じたら,そんな上司に相談してみるのも良いかもしれませんね。

また、幹事役がある程度自由に忘年会の余興を企画できるのなら、むしろそちらをやるほうが、自分が前に出て出し物をしなくてもすむのでおすすめですし、出し物にかわることを好きに提案することができます。

それでも忘年会の出し物で何かしないといけないなら・・

いろいろと抵抗してみたものの、結局出し物をやらなければならなくなってしまったなら・:

そんな場合、すぐにできる出し物ネタはないでしょうか??

ダンスや劇はかなりの練習が必要なので論外。今年はやったお笑いのネタも、スペったらどうしょうと憂鬱になるのは避けられません。

そこで、わたしがよくやっているのはマジックです。台詞やダンスを覚える必要は一切ありません!マジック用のグッズは安く売られているのでいくつか買ってみましょう。練習という練習は必要ありません。

バラエティショップやおもちゃ売り場、100円ショップでも販売されています。「おおっ」と驚かせたいなら、これがぴったりですよ!

ゲームも盛り上がりますが、それなりに準備が必要。

世代間のギャップでルールが理解されないこともあります。

結局はシンプルなクイズ大会が1番無難で,それなりに盛り上がります。

まあ,楽しくやりましょう

できればやりたくない出し物ですが、無理に拒否せず,難しくないもの,準備が大変でないもの、それなりに盛り上がるゲームやマジックなどやれるものを無難にやりましょう。

しかし、年末は何かと忙しいので、パーティーの準備ばかりに時間を費やすわけにはいきませんから。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました