今年も札幌雪祭りが予定通り行われるのか気になりますよね。日程はすでに発表されているのでしょうか。
北海道の冬季の主要イベントである札幌雪祭り。2023年はいくつかの制限があり、規模が小さくなっていましたが、2024年はどうなるのでしょう。
7月26日に公式ウェブサイトで2024年の雪祭りの主要情報が公開されました。つどーむ会場が4年ぶりに再開されるなど、前回よりも大きな規模で開催されるようです。
雪像の設計など、具体的な内容は12月の実行委員会で明らかにされる予定です。
この記事では、2024年の札幌雪祭りに関する確定した情報を主にご案内します。
対象となる方々
・2024年の札幌雪祭りの日程が気になる方
・札幌雪祭りの開催場所を知りたい方
・札幌雪祭りのライトアップ時間が気になる方
2024年第74回札幌雪祭りは何日から?

2024年第74回札幌雪祭りの日程は、
2024年2月4日(日)~2月11日(日)の8日間
と公式ウェブサイトで公表されました。
昨年も同じく2月4日から2月11日までの8日間で、日程は変わっていません。
札幌雪祭りの開催場所は?
通常、雪祭りは「大通会場」「すすきの会場」「つどーむ会場」の3つで開催されます。
ただ、2023年は大通とすすきのの2会場でのみ開催され、子どもに人気のつどーむ会場はキャンセルされました。
しかし、2024年はつどーむ会場が再開されると発表されました。これは家族連れにとっては嬉しいニュースです。
大通、すすきの、つどーむの3会場での開催となれば、2024年の雪祭りは前年よりも賑わいそうです。
大通会場
大通会場は、テレビ塔周辺の「大通公園」(大通西1丁目~西11丁目)です。
札幌駅やその周辺からは地下鉄で簡単にアクセスでき、冬でも交通は便利です。
さらに、札幌駅と大通駅は地下道で繋がっているので、時間があれば歩いても移動可能です(距離は約1km)。
大通会場の見どころは、特に大きな雪像です!
流行りの話題やキャラクターがよくテーマにされ、時代を象徴するような雪像が展示されます。
大通会場は大通西1丁目から大通西11丁目まで東西に約1.5km広がっているので、どの地下鉄駅で降りるかは事前に確認しておくといいでしょう。
<大通会場の基本情報>
●住所 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西1丁目~大通西11丁目
●アクセス ・札幌駅から歩いて15分(約1km)
・札幌駅から地下鉄南北線で4分(大人210円・子ども110円)
・新千歳空港からJR・地下鉄で50分(札幌乗り換え・1,320円)
・新千歳空港から空港バスで1時間20分(大通公園下車・1,100円)
●駐車場 なし
●店舗 あり(屋台)
●入場料 無料
●開催時間
●営業時間 2024年2月4日(日)~2024年2月11日(日)
【公園内】
24時間(ライトアップは~22:00まで)
【屋台】
10:00頃~22:00頃
●公式ウェブサイト 札幌雪祭り公式ページ
すすきのエリア
すすきのエリアのは、地下鉄南北線のすすきの駅周辺(南4条西3丁目から南6条西4丁目)です。
近接して地下鉄「すすきの」駅と札幌市電「すすきの」駅があり、アクセスに困ることはありません。大通エリアに比べて規模は小さいですが、美しい氷彫刻が展示されます。
夕方以降は歩行者専用エリアとなり、氷彫刻を近くで鑑賞できるため、夜の方が特におすすめです。
すすきのエリアでは、氷彫刻が主役です!
ネオンライトによって照らされた氷彫刻は、雪彫刻とは異なる美しさを放っています。
<すすきのエリアの基本情報>
●住所 〒064-0805 北海道札幌市中央区南4条西3丁目~南6条西4丁目
●アクセス ・大通から歩いて約10分(650m程度)
・札幌駅から地下鉄南北線で7分(大人210円・子ども110円)
・新千歳空港からJR・地下鉄で55分(札幌で乗り換え・1,360円)
・新千歳空港から空港バスで1時間15分(南3条すすきの停留所・1,100円)
●駐車場 なし
●店舗 なし
●入場料 無料
●開催期間 2024年2月4日(日)~2024年2月11日(日)
【氷彫刻】
24時間(ライトアップは~23:00、最終日は22:00まで)
※歩行者専用時間帯あり
●公式ウェブサイト 札幌雪祭り公式サイト
つどーむエリア
つどーむエリアは、丘珠空港隣接の「つどーむ」施設と、その前の多機能広場が主な会場です。
アクセスは地下鉄東豊線の栄町駅からシャトルバス(5分・100円)が利用でき、5~20分間隔で運行されています。栄町駅から歩いてもアクセス可能です。
多機能広場では、チューブ滑りや雪上ゴルフ、雪遊びなど、冬季のアクティビティが豊富にあります。寒くなったらつどーむ内で温かい食事も可能なので、小さなお子様連れでも安心です。
つどーむエリアには、多くのアトラクションとイベントがあり、家族で楽しめる場所です。
<つどーむエリアの基本情報>
●住所 〒007-0852 北海道札幌市東区栄町885-1
●アクセス ・栄町駅から歩いて約15分(約900m)
・栄町駅からシャトルバスで5分(100円)
・札幌駅から地下鉄東豊線とシャトルバスで約40分(350円)
●駐車場 なし
●店舗 あり(つどーむ内)
●入場料 無料
●開催期間 2024年2月4日(日)~2024年2月11日(日)
9:00~17:00
●公式ウェブサイト 札幌雪祭り公式サイト
札幌雪祭りのライトアップ時間は?

ライトアップは、大通エリアでは22時まで、すすきのエリアでは23時まで(最終日は22時まで)となっています。
昼間の雪祭りも素晴らしいですが、夜になると環境がガラリと変わり、イルミネーションが夜空を美しく彩ります。
特にすすきのエリアの氷彫刻は、昼間よりも一層美しいです。
寒い北海道の夜には、暖房対策が必要です。帽子、手袋、カイロは欠かせません!
雪祭りでの服装は何が適している?
地元以外から訪れる方は、普段の冬服に加えて、インナーを一枚追加することをおすすめします。さらに、冬用の帽子や厚手の手袋、カイロも必要です。
地元の方は普段の服装で大丈夫ですが、地元以外からの訪問者は、暖房対策をしっかりと行いましょう。
できれば、雪用の靴も準備してください。スニーカーでは滑りやすく、雪で靴下が濡れる可能性があります。
冬の北海道旅行での靴選びは?
北海道は夏にも多くの観光客が訪れますが、冬も人気があります。スキーや流氷、温泉、雪祭りなど、地域特有のイベントが多いです。冬の北海道が好きな方も多いですが、雪が積もるため、靴選びには注意が必要です。
札幌市内での宿泊が高額!他のホテルをさがすには
JRでアクセスが便利な千歳市や岩見沢市のホテルがおすすめです。
雪祭りに参加するためには、宿泊施設の確保が必要です。特に札幌市内のホテルは、この時期は高額になることが多く、一人当たり2万円程度は普通です。
もし余裕があれば、千歳市や岩見沢市も選択肢に加えてみてください。交通費を考慮しても、こちらの方が経済的な場合もあります。
千歳市の宿泊施設
千歳ステーションホテルは、JR千歳駅と直結しているので、外に出ることなく駅にアクセスできます。JRイン千歳は千歳駅東口がすぐ近くで、非常に便利です。
千歳駅から札幌駅までの所要時間は、快速エアポートで約35分(970円)です。
岩見沢市の宿泊施設
岩見沢ホテル4条は岩見沢駅から徒歩5分、岩見沢ホテル5条は徒歩7分と、どちらも立地が良いです。ただし、雪が多い地域なので、雪道には注意が必要です。
岩見沢駅から札幌駅までは、特急で約25分(特急料金込で2,130円)です。
札幌雪祭りについてのよくある質問と回答
札幌雪祭り2024の開催日は?
2024年の札幌雪祭りは、2月4日(日)から2月11日(日)までの8日間開催されます。
札幌雪祭りはいつ始まるのですか?
通常、札幌雪祭りは2月の初旬に開かれますが、2024年は2月4日(日)からスタートします。
2024年の札幌雪祭りの開催場所は?
2024年の札幌雪祭りは、大通りエリア、すすきのエリア、つどーむエリアの3つの場所で行われます。
札幌雪祭り2024の料金は?
札幌雪祭りは、すべてのエリアで入場が無料です。
札幌雪祭りは何年目ですか?
札幌雪祭りは、1950年から始まり、2024年で74年目となります。
札幌雪祭りは何回開催されていますか?
2024年で74回目の開催となる札幌雪祭りです。
まとめ
この記事では、2024年の札幌雪祭りに関する基本情報、開催日、場所、ライトアップの時間などを主に紹介しました。
2024年の札幌雪祭りは2月4日(日)から2月11日(日)までの8日間です。
大通り、すすきの、つどーむの3つのエリアで開催される予定です。
イルミネーションは、大通りエリアが22時まで、すすきのエリアが23時までです。
北海道の冬季の主要なイベントである札幌雪祭り。2024年は、これまでよりもさらに規模が大きくなる見込みです。多くの屋台が出店する予定なので、楽しみです。