記事内に広告を含む場合があります。

花巻まつりの駐車場や交通規制|日程・開催時間は?見どころも!

イベント情報

岩手県花巻市で開催され、毎年約20万人の人々が訪れる『花巻まつり』について、駐車場や交通規制、アクセスについてまとめました。

記事のポイント
  • 駐車場や交通規制について
  • 花巻まつりとは?
  • 日程・開催場所は?
  • 花巻まつりの見どころは?
スポンサーリンク

花巻祭りの駐車場情報

出典:Twitter

花巻まつりでは、通常4カ所の臨時駐車場が設けられます。令和6年の具体的な情報がまだ未定で、確定次第更新予定です。

交通規制が実施されるため、注意が必要です。

北東金属グラウンド

  • 住所: 岩手県花巻市材木町4
  • 会場までの距離: 徒歩約10分、約850m
  • 駐車台数: 300台

 

サンフィッシュイトー

  • 住所: 岩手県花巻市西大通り1-12-43
  • 会場までの距離: 徒歩約12分、約1.0km
  • 駐車台数: 100台

投稿

 

北上川河川敷

  • 住所: 岩手県花巻市高木第16地割
  • 会場までの距離: 徒歩約17分、約1.4km
  • 駐車台数: 800台
スポンサーリンク

 

交通規制について

令和6年の花巻まつりに関する交通規制の情報はまだ公開されていませんが、過去のパターンに沿っていれば、以下のようになる可能性があります。

なお、参考までに添付されている画像は2018年のものです。新しい情報が入り次第、こちらで追記していきます。

 

アクセス

公共交通機関は以下の通り

電車の場合:JR花巻駅から徒歩約15分

車の場合:東北自動車道花巻南インターから約10分

花巻まつりのシャトルバス情報と利用方法

花巻まつりでは例年、会場周辺に臨時駐車場が設けられますが、すべての来場者を収容できるわけではありません。

そのため、駐車場から会場までの移動手段として「シャトルバス」の活用がおすすめです。

特に北上川河川敷や郊外にある駐車場は徒歩ではやや距離があるため、シャトルバスを利用することで混雑を避け、スムーズにアクセスできます。

運行区間や時刻表は毎年多少の変更がありますが、例年は祭りの開始時間前から終了後まで運行しており、大人から子供まで安心して利用可能です。

混雑時間帯は行きが夕方、帰りが20時前後に集中する傾向がありますので、早めの移動を心がけると快適に楽しめます。

花巻まつりの混雑する時間帯と回避ポイント

花巻まつりは毎年約20万人が訪れる大規模イベントで、特に夕方から夜にかけては混雑がピークに達します。

パレードや神輿の時間帯は観覧客が一気に集まり、駐車場や周辺道路も渋滞するのが特徴です。

少しでも混雑を避けたいなら、午後の早い時間に現地へ到着するか、夜のイベント終了直後の時間帯を避けて行動するのが有効です。

また、土曜日よりも金曜日や日曜日の方が比較的空いている傾向があります。

家族連れや高齢者と一緒に行く場合は、あえて見どころのピーク時間を避け、屋台巡りや伝統芸能を落ち着いて楽しむのもおすすめです

。交通規制エリアの確認も忘れずに行い、効率よく移動できるように準備しておきましょう。

花巻まつり周辺のおすすめ宿泊施設

遠方から花巻まつりに訪れる場合は、宿泊施設の手配が重要です。

花巻市内には温泉旅館やビジネスホテルが点在しており、祭りの雰囲気を楽しみながら滞在することができます。

に花巻温泉郷は人気が高く、温泉に浸かって疲れを癒しつつ、翌日も観光を満喫できるのが魅力です。

市街地にはリーズナブルなビジネスホテルも多いため、交通の便を重視するならそちらも選択肢に入るでしょう。

宿泊を検討する際は、祭りの日程が発表されるとすぐに予約が埋まり始めるため、早めの確保がおすすめです。

また、盛岡市や北上市など近隣エリアに宿泊して、電車や車でアクセスする方法もあります。

旅行を兼ねて訪れる方は、祭りと合わせて観光ルートを組み立てると充実した時間を過ごせます。

 

花巻まつりとは?

出典:Twitter

花巻まつりは、岩手県花巻市で開催される歴史ある祭りで、鳥谷ヶ崎神社の祭礼が起源です。

このお祭りは430年以上の歴史を持ち、毎年9月の第2金曜日から日曜日にかけて行われます。

2024年の開催日 2024年9月13日~9月15日
開催時間 15:00~21:00(開催日ごとに異なります)

美しい風流山車や世界記録を持つ114基の神輿、そして伝統的な鹿踊りや神楽権現舞、花巻ばやし踊りなど、多彩なイベントが展開されます。

2015年には神輿の数でギネス世界記録を達成し、国内外から多くの注目を集めています。

ギネス達成 出典:Twitter

毎年約20万人が訪れるこのお祭りは、地域文化の豊かさを示す重要なイベントです。

 

花巻まつりの歴史

出典:Twitter

花巻まつりの起源は、花巻開町の祖である北信愛(松斎)が戦勝を祈願して観音さまを祀った観音祭りに遡ります。

北 松斎が亡くなった1613年(慶長十八年)以降、彼の追悼の意味を込めて、その命日にお祭りを行うようになりました。

これが「松斎祭り」とも呼ばれるようになった理由です。

 

その後、地域住民によって山車が作られ、街を練り歩く伝統が始まりました。

このお祭りは430年以上にわたり続けられ、今も多くの人々によって語り継がれています。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

日程・開催場所は?

花巻まつりは毎年9月の第2週の金曜日から日曜日まで開催され、2024年の日程は9月13日(金)、14日(土)、15日(日)です。

2024年の開催日 2024年9月13日~9月15日
開催時間 15:00~21:00(開催日ごとに異なります)

このお祭りは岩手県花巻市で行われ、地域の伝統と文化が色濃く反映されたイベントとなっています。

開催場所 おまつりひろば

住所 岩手県花巻市上町4-1

タイムスケジュール

現時点で2024年の花巻まつりの具体的なスケジュールは公開されていませんが、2023年のスケジュールを参考にご紹介します。

詳細が決定次第、情報は更新される予定です。

2023年のスケジュールは以下の通りです

9月8日(金)

  • 15:00~16:10 山車・神輿自由運行
  • 16:10~16:20 花巻まつり実行委員会会長の挨拶
  • 16:20~17:40 神楽権現舞の演舞(雨天中止)
  • 17:40~18:30 神輿パレード
  • 18:30~20:00 山車パレード
  • 20:00~21:00 群舞かがり火鹿踊(雨天中止)

9月9日(土)

  • 14:50~15:00 防犯隊市中パレード
  • 15:00~16:10 子供神輿パレード
  • 16:10~17:40 鹿踊演舞
  • 17:40~18:50 山車パレード
  • 18:50~19:10 鳥谷崎神社御神輿渡御
  • 19:10~21:00 一般神輿パレード

9月10日(日)

  • 15:00~15:10 花巻まつり実行委員会会長の挨拶
  • 15:10~16:50 山車パレード
  • 15:40~16:40 花巻ばやし踊り(雨天決行・豪雨中止)
  • 16:40~18:00 神輿パレード
  • 18:00~19:30 山車パレード
  • 19:30~20:00 大手締め
  • 20:00~21:00 山車・神輿自由運行

これらのスケジュールは参考までに、次回の花巻まつりのプランニングに役立ててください。

スポンサーリンク

 

花巻まつりの見どころは?

花巻まつりの見どころについてまとめました。

100基以上の神輿パレード

出典:Twitter

花巻まつりの最大の見どころの一つは、間違いなく「神輿パレード」です。

2015年には114基の神輿が揃うことで、ギネス世界記録にも認定されました。

他のお祭りで10基の神輿が多いと感じられることを考えると、100基以上もの神輿が一堂に会するこの光景は本当に壮観です。

特に注目されるのは、「酒神輿」と呼ばれる、酒樽を乗せた神輿も登場することです。

 

今年の祭りではどのような神輿が登場するのか、また新たなギネス記録が更新されるのかどうか、その点も含めて非常に楽しみなイベントです。

この壮大な神輿パレードは、見る人々に強烈な印象を残すことでしょう。

 

郷土芸能である鹿踊

出典:Twitter

花巻まつりでは、「鹿踊(ししおどり)」も大きな見どころの一つです。

この伝統的な舞踊は岩手県の無形民俗文化財に指定されており、その独特の装飾が魅力です。

鹿踊は、日本の角を模した装飾と、黒い馬毛のような毛を持つ赤と青の模様が入った頭部が特徴です。

その鋭い目つきと、スマートなスタイルは、よく知られる獅子舞とは一線を画します。

鹿踊りの演者は太鼓を身につけ、その音を響かせながら踊ります。

この舞踊は地域の平安と悪霊退散を祈願する意味を持っており、何十人もの演者が列をなして踊る様子は、見る者に強い印象を与えることでしょう。

その迫力と美しさは、花巻まつり訪れた人々にとって忘れがたい体験になるはずです。

 

約500人が踊る『花巻ばやし』

出典:Twitter

その他の見どころとしては、「花巻ばやし」が挙げられます。美しい笛の音色や力強い太鼓の音に合わせて、約500人が一斉に踊り歩く様子は圧巻です。

風流山車と共に練り歩くこの光景は非常に壮大で、訪れた人々に強い感動を与えることでしょう。

「花巻ばやし」は、花巻まつりの華やかさと活気を象徴する一大イベントです。

スポンサーリンク

 

露店巡り

出典:Twithttps://x.com/shashintsuri/status/756468410490363905/ter

露店巡りも花巻まつりの醍醐味の一つですね。

SNSを見ると、多種多様なお店が出店している様子が伝わってきます。

 

お祭りの定番であるたこ焼き、かき氷、りんご飴、綿あめといった人気の食べ物から、花巻まつりならではのユニークなグルメも楽しめるので、ぜひ色々と探してみるのがおすすめです。

出典:Twitter

たくさんの来場者で賑わうため、露店エリアはかなり混雑します。

訪れる際は、人混みに注意して楽しんでくださいね。

お祭りの雰囲気を盛り上げる露店での食事は、イベントを一層楽しむための素晴らしい方法です。

 

伝統芸能「花巻ばやし」とは?魅力と楽しみ方

花巻まつりを語るうえで欠かせないのが「花巻ばやし」です。

これは花巻市に古くから伝わる伝統芸能で、威勢の良い囃子と華やかな踊りが特徴です。

毎年約500人もの踊り手が揃いの衣装で町を練り歩き、観客を魅了します。

その迫力と統一感は、他の祭りにはない独特の雰囲気を持ち、地元の人々だけでなく観光客からも高い人気を集めています。

見学の際は、踊り手の掛け声や太鼓のリズムに注目すると一層楽しめます。

また、観覧スポットによっては至近距離で演舞を体感でき、写真撮影にも絶好の機会となります。

花巻ばやしは夜になるとライトに照らされ、幻想的な雰囲気に変わるため、昼と夜の両方を楽しむのもおすすめです。

まとめ

記事の内容についてまとめてみました。

駐車場や交通規制について

花巻まつりでは、北東金属グラウンド、サンフィッシュイトー、北上川河川敷の3箇所に臨時駐車場が設けられています。これらの場所は会場から徒歩で10分から17分の距離にあり、合計で1200台の車を収容できます。交通規制の詳細はまだ公開されていませんが、過去のパターンを参考にすると特定のルートの利用が制限される可能性があります。

花巻まつりとは?

花巻まつりは、岩手県花巻市で開催される430年以上の歴史を持つ祭りで、鳥谷ヶ崎神社の祭礼が起源です。この祭りは、美しい風流山車や神輿パレード、伝統的な鹿踊りなど、多彩なイベントが展開されます。特に、114基の神輿が揃うことでギネス世界記録に認定されたこともあります。

日程・開催場所は?

2024年の花巻まつりは9月の第2週、13日から15日まで開催されます。この祭りは岩手県花巻市のおまつりひろば(上町4-1)で行われ、毎年約20万人が訪れる大規模なイベントです。

花巻まつりの見どころは?

花巻まつりの主な見どころには、100基以上が参加する神輿パレード、伝統的な鹿踊り、そして約500人が参加する花巻ばやし踊りがあります。これらのイベントは、地元の文化と伝統を色濃く反映しており、訪れた人々に強い印象と感動を与えます。また、露店巡りも祭りの魅力の一つで、様々な食べ物や商品が楽しめます。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました