トールのメイド服は,うろこ。
それはトールが自分の口ではっきりと言っています。
下の記事では,クイズの答えにもしています。
小林さんちのメイドラゴン第2話の楽しみ方7つ 民族衣装系ゴスロリ カンナ
ところがどうしても腑に落ちません。
トールのメイド服がうろこだというのには疑問があります。
それは,トールが服を脱ぐシーンがあるからです。
服をぬぐって・・うろこをぬいでるの!?
トールのうろこは脱げるのか?
トールが言う通り,うろこがメイド服なら,トールがお風呂に入ったり,シャワーを浴びたりする時に服を脱ぐのをどう説明するのでしょうか。
メイド服がうろこなら,トールは風呂に入る時,うろこをはずしていることになりますよね。
服と体が別々になるのですから。
ということは,トールは鱗を自由に着脱できるのでしょうか。
どうもそれは考え難いですよね。
カンナの服は羽毛なのか?
カンナ・カムイは,真っ白なドラゴンです。全身がふさふさの白い毛で覆われており,鱗ははえていなさそうです。
羽もふさふさしていて,ドラゴンと言うよりも鳥のようです。
では,カンナの服は何なのでしょうか。
羽毛でしょうか。
カンナの服が羽毛からできているのなら,カンナが風呂に入る時,羽毛は着脱できるのでしょうか。
手がかりは「脱皮」
どうもトールは,鱗を自由に着脱できるのではないかと考えられます。
それは,トールが「脱皮する」ということ。
トールって,脱皮するんですよ。
アニメでは脱皮シーンはありませんでしたが,漫画の方では,トールが脱皮するシーンがあるんです。
とてもシュールですよ。
これをみると,トールって,うろこの着脱くらい簡単にできるんじゃないのか?という気がします。
脱皮とは違うシステムでしょうが,すくなくとも鱗を外して新しい体がうまれているわけですから,自然におちる皮砥しての脱皮ではなく,意図的にうろこを外すことができる可能性はあります。
とすると,カンナは羽毛を着脱しているということになりますね。
まとめ

なんだか実にバカバカしい考察でしたが,いかがでしょうか。
トールは鱗を自由に着脱できるということがなければ,服を脱げるはずはありませんからね。
また,トールが屋上で小林さんからシャワーを掛けてもらうシーンがありますが,ここでは,メイド服を脱いでいるのに,屋上ではうろこのついたドラゴンの姿になっています。
うろこを脱いだ状態でドラゴンになったわけですが,ちゃんとウロコが付いています。
つまり意図的な脱皮。
メイド服の鱗を外したあとには,ちゃんと新しい鱗ができているわけです。
そういうことですね。
コメント