小林さんちのメイドラゴン第2話をこれから見る人に,その楽しみ方をお伝えする記事。
これを知ってから見ると,より深くお話を楽しむことができる深堀りポイントをまとめました
ネタバレはなるべくしないようにしていますが,感じ方は人によって違いますので,もし少しでもネタバレが嫌な方はここから先はスルーしてくださいね。
第2話の楽しみ方は次の7つです。
- 凶暴なドラゴントールの、商店街での異常な人気とコミュ力の高さ
- トールが小林さんにしばらく手を握ってもらわなければならないほど怖かったこと
- 第2のドラゴン カンナの登場の仕方に注目
- 小林さんを殺そうとまでしたカンナが小林さんになつく大きな言葉とは
- 単なるじゃれあいがガチの殺し合いにしか見えない件
- トールがカンナを案内して人間界のことを学ばせるという大不安
- 時々トールの口からついて出る恐怖の言葉とは
それでは,第2話をお楽しみください
まずはクイズの答えから
前の記事のクイズの問題は,
凶暴なドラゴントールの、商店街での異常な人気とコミュ力の高さ
トールは第2話の最初で小林さんと一緒に商店街に買い物に行きます。
そこで見せるトールのコミュニケーション能力の高さに小林さんは舌をまきます。
商店街の店の人や行き交う人達が,みんなトールに声をかけるんです。トールもにこやかにそれにこたえるんです。
小林さんには,商店街の人達がトールの友だちになったようにしか見えないほど。
しかしトールは,「いつの間になかよくなったの?」という小林さんの質問に「なかよくないですよ。あわせていたらいつの間にか・・・」と答えます。
トールにとっては特別なことではなかったようですね。
もともと,相当高いコミュ力を持っているのでしょう。でも,本人(本ドラゴン?)は,仲良く話しているとは思っていないようです。
見どころポイント
それにしても,劣等種だといっていつも人間を見下している(小林さん以外)トールは,よく街の人と合わせることができますね。
ぜひトールの鮮やかなコミュニケーション能力の高さを見てくださいね。
トールが小林さんにしばらく手を握ってもらわなければならないほど怖かったこと
トールたちの前で,事件が起きます。ひったくりです。
トールは小林さんにひったくり犯をとめていいか尋ね,「ドラゴンだと変わらないようにね」という小林さんの言葉を聞くか聞かないかで,一瞬でひっったくりはんに追いつき,瞬殺。殺してませんけど,地面に叩きつけて制圧。
この時の商店街の人達の沈黙に,小林さんもトールも「やばい」と感じたようですが,すぐに大喝采に包まれます。
二人は「えへへ・・・」と照れ笑いをしながらその場を去るのですが・・・
この時,小林さんがしっかりとトールの手を握って引っ張るように商店街を出るのです。
トールは「こわかったです・・・」と真顔で小林さんに伝えると,小林さんはさらにぎゅっと手を握ってくれます。
トールは,町の人達の沈黙がこわかったのでした。
髪の軍勢とも単独で戦うようなトールです。こわいものなどあるはずがありません。
そのトールが街の人の一瞬の雰囲気をこわいとおもったのはなぜでしょうか。
思わず自分の力を出してしまったことでしょうか。
自分が異質な存在であることを見せてしまったことでしょうか。
おそらく,トールは,町の人達から恐れられること,そして自分から離れてしまうこと,そういう予感がしたのではないかと思います。
トールはすでにこの商店街が自分の居所になっていたんです。
この件については,下の記事で深堀りしました。
第2話でトールが見せた強さの裏で感じている怖さの正体とは 小林さんちのメイドラゴン
見どころポイント
ひったくり犯が現れてから,その場所を離れるまでのトールの様子の変化をぜひ見てください。
第2のドラゴン カンナの登場の仕方に注目
第2話では,1話の滝谷さんに引き続き,これから増えるコミュニティの仲間として一匹のドラゴンが増えます。
なまえはカンナ。小林さんが滝谷さんに語ったところによると「民族衣装系のゴスロリ」だそうです。
カンナの正式名称は「カンナ・カムイ」。カムイという名から民族的な響きを感じますね。
見た目は小学校低学年。トールのことを「トール様」と「様」づけで呼びます。
カンナの登場は,まさかの呼び鈴。トールの留守中に小林さんのマンションを尋ねてきたんです。
なぜ小林さんの家がわかったのか。それは第1話で雨天の雲を追い払ったトールのブレスを見ていたカンナがトールを見つけ出し,その姿を追っていたからです。
見どころポイント
カンナは,トールをたぶらかす悪者だと思います。
トールと二人で手をつないで商店街から出てくるところを見て,小林さんに「変態!」ときっぱり言うシーンは見ものですよ。
そこへトールが帰ってきて,さまざまなことがわかります。
- カンナはトールが死んだと聴いていたので心配して探していたこと
- ブレスを見て,トールがいることがわかったこと
- とはいえ,なぜこちらの世界にいるのかといえば,それはいたずらして向こうの世界を追放されたからだということ
- そして,自分の力では帰れないし,いくところもなくて困っているということ
見どころポイント
小林さんに「カンナちゃんは帰れなくなったの」と聞かれて,ぎくっとする顔
小林さんを殺そうとまでしたカンナが小林さんになつく大きな言葉とは
一時は,トール様をたぶらかす悪い人間「小林さん」を殺して,トールを連れ帰ろうとするカンナでした。
でも「マナ」の密度が低い人間界で,非力になってしまったカンナには,「氏ねえ!!」といいながら胸をポンポンたたくくらいしかできません。
※非力のカンナがどうやって魔力を充填するのかについてはこちらを参照
小林さんから「うちにいたら」と言われても,「人間を信じない!なにかたくらんでる!」と警戒を説かないカンナでした。
しかし,その小林さんに一瞬でなついてしまう言葉を小林さんが発したのです。
その言葉とは・・・
見どころポイント
「友だちになろうなんて言わないよ。いっしょにいよう。それだけ」
この言葉で,カンナは泣きじゃくりながら「うん・・・」と応えるのでした。
それからのカンナは小林さんになつきまくりです。
単なるじゃれあいがガチの殺し合いにしか見えない
「遊びたーい」というカンナを,トールがどこか知らない草原につれていっていっしょに遊ぶことになります。
小林さんも無理やりトールの背中に乗せて連れて行かれるのですが,小林さんは草原で大の字になって寝っ転がってます。その小林さんが仰天して飛び起きるのは,大爆発がおきたから。
見ると二人が魔法を叩きつけあって殺し合っているんです。
上のツイートの右下,カンナの顔の左上が光っていますが,これはカンナがかめはめ波をうっている場面。
大地は砕け,溶けて燃え上がり,ぼこぼこになってしまいます。
小林さんが止めると,それは単なるじゃれ合いとのこと。
どころポイント
カンナのかめはめ波はぜひ見てください。
また,二人のじゃれ合いとは思えないとんでもない攻撃魔法の応酬シーンも見逃せません。
また,カンナの冷静なツッコミ「小林 おおげさ」が見られますよ。
その後,小林さんから「人間レベルでの遊びをして!」と叱られ,二人で小林さんごっこをするシーン。これは大笑いです。
トールがカンナを案内して人間界のことを学ばせるという大不安
小林さんが仕事に行っている間,トールはカンナをつれて人間界のことを教えにいきます。
随分人間界のことになれてきたトールですけど,シーソーを「投石機」と言ったりするのが危なっかしくて笑えます。
どころポイント
小林さんからシーソーの遊び方を教えてもらった二人が交互に成層圏までとびあがって楽しむところはのどかでいいですよ。
時々トールの口からついて出る恐怖の言葉とは
人間界にきてまだ日が浅いトールですが,人間界のルールはしっかり遵守しています。
第1話で滝谷さんと小林さんについて焼き鳥屋に言った時,小林さんと仲がいい滝谷さんを「どうしてくれよう・・・しかし,人間界のルールは厳しいしな・・・」というシーンがあります。これはたきゃさんを亡き者にしてしまおうという思いが言葉になったものですね。ルールを守ろうとしている姿が見受けられます。
というか,なきものにしようと普通に思うんですね。
直後に,トールは「面倒だから殺してジャッカルの餌に・・・」といいながら返信しかけるところを小林さんからどやしつけられて小さくなるシーンがあるので,本気なのはまちがいないですね。
そんなトールですので,時々おそろしい言葉を吐いています。
それがこちら
どころポイント
第1話で,小林さんがいないときに強盗に入ろうとした二人組を脅かして退散させた後,帰宅した小林さんから「どうだった?」と聞かれ「さびしかったです・・・」のあと「殺せなかったし・・」とつぶやく声がありました。
また,第1話では,小林さんにやとってもらおうと必死にアピールする時,「私は近隣を火の海にしたり,住民を呪殺したりできます!」と言って,小林さんから引かれていました。
そして,この第2話
仕事に行く小林さんに「やーだー!小林と一緒にいきたいー」と駄々をこねて抱きつくカンナをたしなめるときにいうトールの一言
「わがままいうとへし折りますよ」
これを普通に言うんです。カンナもそれをきいて怖がってやめるというふうでもなし,その直後小林さんも「いってきまーす」といいながら家を出ていきます。
小林さんも,なれてきたのでしょうか。
まとめ

今日は第2話の楽しみ方ポイントを7つ紹介しました。
カンナというドラゴンの仲間が増え,少し話に広がりが見えてきました。
カンナは小学校の中学年くらいです。今後学校や友達とのシーンが加わってきます。
学校での様子なども見どころポイントがたくさんありますので,どうぞ楽しみに。
コメント