第13話で最終回だったはずの小林さんちのメイドラゴン。
2017年の第1期の放送のときは,ここで終わっていました。
ところが,現在,動画配信サービスのdアニメなどでは,14話が見られます。
「バレンタイン、そして温泉!(あまり期待しないでください)」
いったいこれはどうしたことでしょうか。
それは,この第14話は,未放送話で,Blu-ray & DVD Vol7に収録されていた特典だったのです。
そこで,一般では見られなかった未放送話を,これからDVDやdアニメなどで見ようという人へ向けて,その楽しみ方を書いてみたいと思います。
まずはかんたんなあらすじから
かんたんなあらすじ
第14話は上に上げたようにプレミアム回です。でもお話し事態に特別なしかけはありません。
13話でいったん終わった日常がまだ続いている,その一部分を切り取って見せてくれるだけです。
ですが,見ている方は,「ああ,小林さんやトールやカンナの生活,そして仲間たちとの関わり合いは,アニメは終わってもずっと続いていたんだな・・・・と安心して見ることができたと思います。
その第14話は,バレンタインデーのチョコレートのエピソードと,みんなで温泉にいくエピソードの二つの柱でできています。
バレンタインデーのお話しは,もう言わなくてもわかるでしょう。トールが小林さんにチョコレートを上げるお話しですが,ただ,それが,これも言わなくてもわかると思いますが,当然ただのチョコレートではありません。
小林さんも当然のようにチョコをくれるトールがあやしいと思っていますので,「積み上げてきた信頼をなくすのはいっしゅんだ。たべてもいいんだね」と確認しますが・・果たして・・・
温泉については,滝谷さんが前回でトールや小林さんにいろいろあったから,ということで,温泉旅行を計画します。
みんなで行く楽しい温泉旅行が描かれます。
それぞれにお楽しみポイントがありますので,お楽しみに。
バレンタインのチョコレート編
楽しみ方ポイント トールが小林さんにわたすチョコって?
トールが小林さんに渡すチョコレートは、画面に大写しになる瓶の中に入っているマンドラゴラの液体で作ったほれ薬。
何かを察した古林さんが、
「一つを失わうことで全てを失ってしまうことも多々ある。・・いいの?トール。今からこのチョコレートを食べても大丈夫なの?」としたから、例の魚が死んだような目でトールをじっと見つめながら問いますが・・・,
このときのトールの猫のようなどうしょうもなく追い詰められた顔をとくおご覧ください。
楽しみ方ポイント 大モテのカンナ
才川がカンナにチョコレートを渡すのは予想通りで、とくに見どころはないのですが、二つだけちょっとしたのがあります。
一つ目は、鉋の靴箱からどさどさとチョコレートが落ちてくるシーン。
カンナ大モテです。
二つ目は、才川が差し出したチョコをカンナが西川の手からそのまま食べるシーン。
カンナは才川の指ごとチョコレートを加え、さらにナメナメしているのです。
このとき、「ナメナメ・・ナメナメ・・」と言いながら西川が「ぼへー!」をやらかしますのでお見逃しなく。
楽しみ方ポイント 小林さんがチョコレートをわたすとこうなる
小林さんの職場では、盛大にチョコのわたし合いがあっていました。
この職場では、女性から渡すというルールはすでに超越されていて、助成や、上司、同僚の男性が小林さんにどかどかとチョコを持ってきます。
小林さん、大モテ、というか、それほどみんなに感謝されてるんだということがよくわかります、
そんな小林さんもチョコを持ってきているということで、滝谷氏もびっくりしてました。
でも、小林さんのチョコは強要スペースにお得用チョコを袋ごと置いておくだけ。
「私に期待してはいけない」という不敵な笑みを浮かべていました。
ここで、滝谷さんと小林さんの間にチョコを渡すシーンがないのがしんせんでした。
二人は男女という関係を超越した「友だち」なのだということがとてもよくわかりますね。
楽しみ方ポイント エルマがチョコレートを作るとこうなる
エルマは、バレンタインデー当日、そんな行事があることを知り、みんなにもあげようと考えてチョコレートを買い込んで来ます。
そして、いざチョコを溶かす段になって・・・
沢山あるんだケラひとつくらいいいよね、とばかりにぱくんとチョコを食べます。
後はお決まりで、翌朝できたチョコは
直系1センチくらいのビー玉のようなチョコだったの一個。
全部食べちゃったんですね。
エルマはこのチョコレートをどうすると思います?
添え、あなたが考えている通りです。
直後にエルマの「んー」という声とともに幸せそうな顔が大写しに。
楽しみ方ポイント なぜ小林さんはトールのチョコを(ネタバレ)
結局、帰宅した小林さんはトールのチョコを食べてしまうという大ピンチに見舞われます。
いったいなんでそんなことになったのでしょうか。
トールは、小林さんから怪しまれたチョコをキッチン台の下の扉の奥深くにしまっていました。
ところがチョコをもっと食べたいかんなが家探しをして見つけてしまうんです。
そかんなにはなんの影響もないのですが、カンナに勧められて食べた小林さんは一瞬で大変なことに。
心配したカンナが擦り寄ってきて「小林大丈夫?熱は?」と言いながら顔を小林さんにつけてくるに及んで、小林さんは慌てて別途に避難。寝込んでしまいます。
小林さんにすり寄るカンナが妙に艶かしく描かれているのに要注意!
小林さんにはそう見えていたということですね。
危うい危うい。
この後、トールが小林さんがチョコを食べてしまったことを知り、心配して寝室に飛び込んでくるんですが・・・
上気した顔の息の小林さんが「トール、ここに座んな」と誘うときには、塩らしく別途に上がり、小林さんに擦り寄ろうとします・・・
見ている方は「ついにか!きたか!やばい!」トォって手に汗握って見てるんですが・・・
第何話でかありましたね。そんな雰囲気になりかけたとき、小林さんが「ないわ・・・ないわ!」とトールのメイド姿にダメ出しをしてその場が収まるシーン。
ま、それとほぼ同じ展開になるということで、ここでは納めておきます。
トール残念!
楽しみ方ポイント ファフニールさんまで
今回、結構な尺を使って描かれているファフニールさんのコミュニケーション能力。
滝谷がファフニールさんから促されてゲームにログインすると、ファフニールさんから贈り物が届いてますというメッセージが。
なんと「バレンタインソード」
滝谷さんがファフニールさんに礼を言うと「ふん」と鼻を鳴らし、「同じものを俺にもおくれ」と指示します。
ここがファフニールさんギリギリの気持ちの表し方だったのでしょうね。
温泉編
滝谷さんが,みんなを誘って温泉旅行を計画します。
電車にのって,温泉旅行。気の合う仲間との旅の楽しさが描かれます。
楽しみ方ポイント ジャパニーズ・メイドと張り合うトール
温泉宿についたトールば中居さんの「おもてなし」の姿を見て、私に張り合ってる!とライバル意識全開。
小林さんから「ジャパニーズメイドのおもてなしの姿だ」と諭され、トールもその姿から学んでおくように言われるんですが珍しく小林さんには向かい、「低俗な人間から何を学べと?」と言い返すのですが・・:
ここで低俗と言っているのは、人間界に来て間もない頃のトールが「下等生物」とか「劣等種」だとか言っているのとニュアンスが違うと思います。
小林さんたちとの交流の中で人間の良さをしっかりと理解しているトールが、その最後の話でちょっとそんなこと言って小林さんの気を引こうとしているように感じるんですよね。
あなたはどう感じるでしょうか。
楽しみ方ポイント ついてきた理由を「強いものの余裕」と言い張るファフニールさん
もともとファフニールさんは,家に引きこもってゲームをしていたほうがいいはずです。
それがこういうところにちゃんとツイてくる。
このことについて,滝谷が問うシーンがあります。
「思ったよりファフ君で人付き合いいいよね」とファフニールさんに聴くんですよね。
ファフニールさんは,それを「強いものとしての余裕からくる気まぐれだ」と答えます。
その後,滝谷さんが「気まぐれが続くのは?」と突っ込むんですが,お決まりの「ふん」で返します。
でもこの「ふん」は,気まぐれで付き合っている以上のものがあるのだということを認めてますよね。
このときのファフニールさんの,ちょっとそっぽを向く顔をみてほしいです。
お湯に浸かりながら,ファフニールさんは「お前はどうしてこういう親睦会を計画したのだ,目的はなんだ」とつっこむところがあります。
滝谷さんから「コミュニティをまもりたいからだよ。そのコミュニティにはファフくんもはいってるんだよ」と言われ,一瞬めがひらくんですけど・・・ここはやはりみてほしいです。
その後,「おれはおまえがきらいだ」とたきやにいうんですが,説得力ないですね。
オタクモードに変身した滝谷くんが「お!,ツンデレでやんすね!」と軽くいなされてしまいますから。
楽しみ方ポイント トールたちはなぜきれいでスタイルもいいのか?
温泉に入っている小林さんが,トールたちが人間に返信するにあたって,やはりそういうきれいな姿になろうとしているのかと問うシーンがあります。
ルコアさんの答えでは、返信するときにイデアに干渉してその姿をそのまま人間に写し変えたのだそうです???
つまり、トールたちは ドラゴンの姿でも綺麗でスタイルがいいということなんですね。
トールば「素ですけど・・」と最初の小林さんの質問に答えたんですが、その通りだったわけです。
うーん。すごいですね。
ちなみに、小林さんがドラゴンになったらどうなるんだろうと想像するのですが、
ルコアは、体だけドラゴンになった小林さんを。
エルマは、アイスクリームになった小林さんを。
そしてトールはそのままの小林さんを想像して、小林さんからそれぞれ突っ込まれてます。
ルコアさんには「腰にいいかも」
エルマには「それあんたが今食べたいものだよね」
そしてトールには
「変えろ!」
楽しみ方ポイント 小林さんとトール,二人きりで温泉街をデート
バレンタインでチョコを渡せなかったトールは,人間界でできることだけで精一杯美味しいチョコをつくって,持ってきていました。
夜,カンナと才川が寝静まったあとで,小林さんと二人で外をデートします。
橋の上で,全部の気持ちを込めてトールが渡したチョコを,小林さんは受け取ってくれるシーン。
「チョコはありがたく受け取っておくよ。」と横を見ながら小林さんがいうと,トールは一瞬芽を植えて悲しそうな顔を・・
しかし次の瞬間,また元気を出して「ちょこはってどういうことですかあ,ちょこはって・」と小林さんをつつきまわすのです。
このシーンすごく心に残ります。
小林さんにとっては,精一杯のトールへの愛情の言葉に違いないんですが,トールは自分の思いが伝わらなかったと思ったのでしょうか。小林さんを突っつきながらも,無理しているようにしか見えません。
でも,だからこそ,そのあと,「変えるか」と手を伸ばしてくれる小林さんの手にしがみつくシーンはすばらしいです。
まとめ

一度は終わった本編。
しかし,こういう楽しいかかわりあいは続いていました。
それを見て,とても安心するとともに,第2期へ放送への期待を感じさせる第14話です。
一度2018年に小林さんちのメイドラゴン第2期が発表され,ファンの皆さんはとても喜びました。
しかし,残念ながら,あの,京アニの悲劇の事件が起こってしまったのでした。
そして,小林さんちのメイドラゴンの第2期の計画は続けられなくなってしまいました。
しかし,2021年の夏アニメで第2期「小林さんちのメイドラゴンS」として放映されました。
このことを,ファンの人達はどれほど喜んだでしょうか。
コメント